心身の強さはもちろんの事ですが、礼儀作法、楽しくをモットーに指導して行きたいと思っています。
私がここ最近見てきて感じた事が、礼儀作法が身に付いてない子供達が非常に多く感じます。
例えば・・・
目上の人から何かを受け取る時、両手で受け取る。
人の後ろを通る。やむを得ず前を通る際は失礼しますと声を掛ける。
入室の際、ノックをしてから失礼しますと言う。
靴を揃えて脱ぐ。物を揃えて置く。
返事や挨拶。
等々。。。
これらを武心会ではゆっくりと丁寧に教えて行きます。
ただ教えるのではなく、何故そうしなければいけないのかを、その意味と大切さをゆっくりと教えて行きます。
そうする事によって、子供達は何故そうしなければいけないのかの意味を理解します。
(子供がその大切さや意味を知る事がとても重要)
しっかりと意味を理解した子供達は稽古の場を離れた所でも、その様に動こうとします。
まだ小さすぎて出来ない子供達もゆっくり根気よく伝えて行く事で、一年後、二年後に大きな成長に繋がるのです。
そして、楽しく子供らしさを大切にしています。
武道を学ぶとは言え、あまりにも堅苦しく、楽しくなかったら続きません。
たくさん動き、たくさん笑い(^-^)
元気いっぱいの子供達の笑顔が見える空間にして行きたいと思っています。
心身の練磨、礼儀作法の習得。
そして、笑いと集中の切り替えが出来る様、子供達の育成に力を入れて指導に当たります。
足立区・葛飾区の空手道場
亀有 西新井 六町 西伊興
4歳~大人まで